軸とは?

軸とは?

 1. 縦軸(上下の軸)

身体を上下に分ける軸で、頭から足までの中心線を意味します。この軸を保つことは、正しい姿勢を維持するために重要です。

 2. 横軸(左右の軸)

身体を左右に分ける軸で、左右の均衡を保つ役割があります。例えば、スポーツやバランスを必要とする活動では、横軸のバランスが重要です。

 3. 前後軸(前後の軸)

身体を前後に分ける軸で、身体の前面と背面のバランスを考えるときに重要です。姿勢や体のバランスを保つ際に影響します。


特に呼吸と関連が強いのは②です

頭に位置→肩→股関節→膝→外くるぶし

 軸をとる大切さ

軸をとることは、身体の中心線を整えることです。これは、バランスを取り、姿勢を良くし、日常生活の疲れや痛みを軽減するのに役立ちます。

更に深い呼吸が出来るようになり、自分の力のコントロールができるようになります。


 軸を保つこと

体の重要なパーツを均等に使うことを意味し、筋肉や関節への負担を減らします。これにより、怪我のリスクが減少し、元気な体を維持できます。

最初は大変ですが、意識を高めてやっていく事が大切です。


 深い呼吸の大切さ

 深い呼吸は、ストレスを軽減し、リラックスを促進します。日常生活でのストレスや緊張から解放される手助けとなります。

 また、深い呼吸は酸素供給を増やし、体の細胞に必要な酸素を効率的に送ります。これにより、エネルギーがアップし、心身の調和をもたらします。


  体を整える大切さ

 体を整えることは、年齢を重ねても健康で活力に満ちた生活を続ける鍵です。軸をとり、深い呼吸をすることは、関節の柔軟性を保ち、筋力をサポートします。

 これにより、日常の動作が楽に行え、身体の不調や痛みを予防できます。季節の変わり目でも関係なく、元気で健康なライフスタイルを楽しむために、体を整えることは不可欠です。


まずは自分の体の状況を把握して、出来る事、できない事を整理して、少しずつ毎日出来る事を増やしていくのコツです。

簡単ではないですが、継続していくと簡単になります。

自分の体と仲良くなりましょう‼️

MONTE

東武アーバンパークラインの 逆井駅から徒歩1分。 パーソナルメンテナンスの為の、 完全予約制プライベートサロンです。 鍼灸だけではなく、 お体の状況に合わせて 様々な施術を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000